山岡家とは・・・
「コッテリ濃厚豚骨スープが売りの東日本に展開するラーメン屋。お店の中がトンコツくさいいと、ある意味評判。24時間営業をしている。」
ホームページ:https://www.yamaokaya.com/
年齢層(バイト仲間の)
高校生、大学生、主婦がメインです。
主婦は30~40代くらいです。
私が入った当初は女性の学生が少なかったですが、時給の底上げ
に伴い女子高生なども入ってきてくれるようになりました。
満足度10点満点中、(以下同)
男女比(バイト仲間の)
男:女=4:6くらいの感じです。
昼間の時間帯は主婦がメインでやっていて
夜の時間は男性のがメインになってきます。
特に深夜時間帯は女性がいることはほぼありません。
24時間の店舗なので時間帯によって比率が変わってきます。
大まかに昼間は主婦、夜は学生、深夜は男性です。
仕事の忙しさ
24時間やっているため、掃除などのリセットも急いで
やる必要があり、どの時間でも忙しさはあります。
特にランチタイムとディナータイムがお客様の来店するピークです。
他の時間帯は仕込みや掃除などリセットの時間になり、特に深夜時間帯は
肉体労働に近い感じになります。
ラーメン自体がゆで時間が決まっているので制限時間がある分
大変ですが、リセットが早く終われば暇もあります。
アルバイトの人数
アルバイトの人数は20~30人程度です。
ラーメン業界では大手のチェーン店にあたりますが、店長を
除いて社員はおらず全てアルバイトでまかなっております。
人手不足であり改善のために給料を底上げしていましたが、
成果があったかは知りません。
私が勤務しているとき、運営ができないレベルではなかった
ですが、慢性的な人手不足でした。また正社員が少ないのも痛手です。
時給
基本給1000円
深夜手当(1.25倍)
昇給、賞与あり(昇給時にはペーパーテストによる知識の確認があります)
私は高校生の時に入り結果的に4年で150円の昇給がありました。
高校生は研修期間中(目安3か月)-50円でした。
私が入った当初、基本給850円だった時より基本給が
大幅に上昇しており満足できる内容だと思います。
シフトの融通さ
シフトは2週間ずつ自己申告で決めていく方式でした。
テストなどの時1週間休みをもらえたりと融通は利きました。
ですが、主婦が多いことから特に学生はお盆や年末年始に出社を
求められます。
基本的に希望は通ります。
年末年始など家族サービスがある祝日に学生は特に出社を求められる傾向があります。
カンタンな仕事の流れ・説明
- 9~11時 : 仕込み&掃除
- 11~14時 : ランチタイムで接客がメイン
- 14~18時 : 掃除&仕込み
- 18~25時 : 接客&仕込み
- 25~ : スープの仕込みや掃除など店舗のリセット
流れに問題はないですが、店を閉めずにすべてこなすので
リセットの時間にお客様が多めにくると作業ができず、大変になります。
山岡家でバイトするメリット
最小限の人数でやっているので、ほとんどの業務を経験できます。
シフトの融通が利くので特に学生にはおすすめ。
時給が1000円と高いです。
お客様と関われる楽しい仕事です。
時間の管理能力がつきます。
調理、接客、金銭。ほぼ経験できます。
シフトの融通も利くので何かと助かります。
山岡家でバイトするデメリット
意外と重労働もあります。
券売機の故障が多いです。
24時間のため時には長時間労働もあります。
社員が店長以外おらず、大きな問題があると対応が面倒です。
ラードをたっぷり使うので油まみれになります。
特別、大きな問題はないですが、汚れが嫌な方には
向かないかもしれません。
楽しい?それとも、きつい?
全体を通して楽しかったです。
特に包丁の基本的な扱いは学べたし、家族ずれも
多く接客も悪いお客様も少ないので楽しくできました。
苦労は油汚れと火傷です。
私にとって初めてのアルバイトでした。
レジではなく食券機であること、調理も基本的なもので
初心者向けであったのではないかと思います。
ですが、時間制限が早いのでピーク時は特にどんどん
さばかないと追いつきません。
総合満足度:
油汚れやちょっとした重労働を除けば嫌なことはそれほどありません。
総合的に経験出来て時間の意識もつきます。
初心者むきの総合職です。