スーパーベルクとは・・・
「関東だけにある、地域密着型スーパー。ちなみに、『ベルクス』というスーパーも存在するが、『ベルク』とはまったく別の会社が運営している。」
ホームページ:http://www.belc.jp/
年齢層(バイト仲間の)
15〜60歳前後高校生から主婦まで幅広い年齢層の方がおりました。
満足度10点満点中、(以下同)
男女比(バイト仲間の)
6:4
日中に時間帯は正社員とパートなので日中から午後にかけては主婦も多いですし夜は大学生も入るのでその場合も入れて、6:4の割合です。
仕事の忙しさ
業務内容によって変わってきます。
午前中は特売の売り尽くしと、明日以降の仕込みを同時に行っていきます。
私がいた鮮魚は午前中に1日分の鮮魚を全て作っておりましたので午前中は特に忙しいです。深夜帯に庶務という部門で働いていた事もありましたがその場合でも店内の清掃、閉店業務、レジと幅広いスキルが必要となり時間内に終わらせるには、柔軟性のある計画性が必要となっていきます。
アルバイトの人数
日中は正社員がチーフとサブチーフで2人パートの人数が4名ほどいました。
深夜帯は品出しも多くありますのでパートの人数が8名ほどおりました。深夜の品出しは幾つもの段ボールを搬入するので力仕事になる部分もあります。
時給
850円〜1080円
深夜22時から24時の間は時給が高くなりますが通常は900円程度だと思います。
ベルクは主に埼玉に多くありますのでそのあたりの時給では若干高い分類に入ると思います。
シフトの融通さ
月一度の提出ですが、人数ギリギリで回している部分もあり予定が不定期な方は少し調整が必要な部分もあると思います。
カンタンな仕事の流れ・説明
鮮魚の仕事はその日搬入した鮮魚の種類によって変わってきます。
1)包丁を使ってさばく魚(加熱用と刺身用を分ける)
2)そのまま小分けにして分類させる魚
3)刺身用として提供する冷凍の魚の解凍
4)もずくなどパック商品まずは確実なのは冷凍庫に保存されているマグロの解凍
です。こちらに関しては毎日おおよその個数が決まっているのでそれを分けた後にお湯を用いて解答冷蔵保存しておきます。
その頃になると鮮魚の搬入も始まるので、搬入から小分けして上記の各種類に分類して所定の場所に保存しておきます。
その後、分担作業となるわけですが、結局のところ品出しをする前にはラッピングしてバーコードをつける機械に収集されます。
これは、魚の種類一つ一つに番号が決まっているので、一覧表を基に番号を打って呼び出し後バーコードをつけ陳列されるわけです。
その4)も含めた品出しも行います。お客様はそれをレジに持って行って購入という流れになります。それと並行させて、刺身用のツマも並べていきます、これは翌日用のツマです。スキルがあれば魚のさばき方までいろいろと手に職がつくやり方を教えて頂けます。
スーパーベルクでバイトするメリット
魚が好きになりました。(笑)最初は人数の関係で回されたのですが、それまで苦手意識を持っていた魚介類が好きになりました。また、包丁を触らせていただける場合もあるので、その場合は魚のさばき方という手に職を持たせていただく事も出来ました。この点に関しては、その後に非常に役に立ったと思います。
スーパーベルクでバイトするデメリット
先に記述させて頂いた通り幅広い年齢層が働いているからか、シフトの急な変更がなかなか難しい所があるように思えます。一ヶ月という長期のスケジュールを変更なしにこなさなくてはいけないので他に何か予定が入ってしまうと調整が厳しく大変な所もありました。特に特売日と土日はお休みはほとんど取れません。。。
楽しい?それとも、きつい?
最初は覚える事が多く怒られることもありましたが覚えてしまえば、やりがいのある仕事です。幅広い年齢層が働いているので、その皆様と仲良く出来れば楽しい職場だと思います。深夜の時は学生同士で友達にも慣れましたし、日中の際にも楽しくできました。
総合満足度: