Second Streetとは・・・
「日本全国に店舗を展開しているリサイクルチェーン店。近年ではプライベートブランドの開発も行っています。」
ホームページ:http://www.2ndstreet.jp/
バイト仲間の年齢層
全員20代、もしくは19歳の若い年齢層になります。
社員は2名でどちらも26歳で、アルバイトは全員19歳~23歳の中に収まっています。
満足度10点満点中、(以下同)
男女比(バイト仲間の)
男4:女5になります。
私の知る中で過去に辞めた人含めてもこれに大きな変動はありませんので、これからもこの男女比だと思われます。
仕事の忙しさ
基本的にお客様に自分から接客することはなく、服の在庫処理や店内の商品入れ替えや服の買い取り業務を中心に行っているので、作業的な仕事内容が大半を占めます。
もちろんレジやショーケース内の物をお客様の要望に合わせて取り出したりすることもあります。
割合的には接客が3割、作業が7割ほどになります。
ですので、毎日ドタバタ走り回るほど仕事に追われることはありません。
作業が多いので、出勤時に自分で計画を立てることができ、効率化も図ることができるので、実際に忙しくなるかどうかは個人の力量次第なところはあります。
平日はお客様も少ないのですが休日は多くなります。
ですが、飲食店のようなピークな時間帯が明確化されていないので、忙しくなるかどうかも予測できない日もあります。
平日なのにとても忙しくなるときや、休日なのに暇でしょうがないということもあります。
アルバイトの人数
全体で16人、人数比は男7人、女9人になります。
社員は2人で男女1人ずつです。
時給
時給は900円です。
能力や適性次第ではそこから50円ほど上がります。
シフトの融通さ
かなりきくと思います。
無断欠勤などの最低限のことは当然タブーですが、例えば熱で休むことや、仕事が終わらずに出勤が遅れてしまうなどの場合は電話さえすれば社員や他のアルバイトが仕事を肩代わりします。
作業的な仕事が多いならではの融通のきき方だと思います。
もちろん、代わりの人が見つかるかどうかを最初に探さなくてはなりませんが、どうしても見つからない場合は店舗に電話して事情を話せば大体大丈夫です。
カンタンな仕事の流れ・説明
お客様から中古の衣料などを買い取り、それを査定し、価格を付けて店頭に並べます。
基本的にその流れです。
また、当店はオンラインでの取り扱いも行っており、それが売れたら店頭から引き抜き、そのお客様に送ったりします。
オンラインでの買い取りは行っていません。
店内に長く売れ残っているものは値下げしたり、店頭に並んでいる物の配置を変え、お客様がより見やすく、探しやすくします。
Second Streetでバイトするメリット
服についての見識が広まります。
査定業務を通して、今流行の服や、服の相場について詳しくなれます。
また、おしゃれでない人もだんだんと服のセンスが磨かれるようになってきます。
スッタフコーディネートもたまに撮影するので、自分の持っている知識やセンスを見せることができます。
さらに、社割もあるので商品が常に10%OFFされます。
Second Streetでバイトするデメリット
時給が高いとは言えないために稼げないことです。
時給に見合わない労働時間と労働量というわけではないのですが、同じ時間働くとしたらやはり時給の高いところが良く見えてしまいます。
また、閉店が10時というところも稼げません。
夜勤はもちろん、終電まで働きたいという人には向いているとは言えません。
仕事内容も事務作業が多いので、人と接したい人やコミュニケーションを多く取りたいという人が活かせる場所とも言い難いです。
楽しい?それとも、きつい?
楽しいかきついかと聞かれたら楽しいです。
きついことは全くありません。
私は一人で作業するのが得意で苦にならない考え方なので、そういう人には天職とさえ思います。
同じアルバイトや社員も年代が近いから話も合いますし、多趣味な人が多い印象があります。
暖かくなってくるとみんなでBBQしたり遊んだりします。
仕事が終わったら軽く一杯飲んだりもします。
それは終電まで働かないからこそ出来ることですね。
何より周りの人が良いです。同じ職場で働く者同士のいざこざは全くなく、環境は非常に整っていると思います。
環境が整っていれば仕事も楽しく感じます。
総合満足度:
最後に一言:私は友達から誘われて入ったのですが、非常に満足しています。
私は元々服は人より好きぐらいだったのですが、ここに入ってから俄然好きになりました。
あの人が着ていたブランドはこれかなど話題のタネになりそうな話が手に入ったりするのが楽しいです。
また社割がきくので、服も安く買えるので服のセンスも磨かれました。
今まで挑戦してこなかったスタイルの服に挑戦したり、マネキンを自分でコーディネートする機会もあるので、その時に試行錯誤して着せ付けていくのにやりがいを感じます。
仕事をやる上で一番の嬉しさはそのマネキンの服が売れた時です。
自分はセンスが良いんだと過剰にも思ってしまいますが、実際自信に繋がっていますので、それに関してはとても良いことではないのかなと思います。
LUMINEにあるようなアパレルショップで働くよりも全然多くの知識を吸収できるので、服が好きな人、センスを磨きたい上昇志向のある人にはとてもおすすめなアルバイトになります。