くるまやラーメンとは・・・
「フランチャイズ展開を行うラーメンのチェーン店。太麺でニンニク入りの「味噌ラーメン」「塩ラーメン」「醤油ラーメン」と細麺でニンニク無しの「中華ラーメン」が基本メニューとなっています。」
ホームページ:http://www.kurumayaramen.co.jp/
バイト仲間の年齢層
16歳~50代まで幅広い年齢層の人が多いです。
満足度10点満点中、(以下同)
男女比(バイト仲間の)
男女ともに、5:5くらいでほぼ半々でいます。
主に、厨房は男性、ホールは女性のアルバイトでした。
仕事の忙しさ
平日はそこまで、忙しさはありませんが、11:30~13:00と18:30~20:00あたりは、満席になります。
厨房3人(内1人社員)、ホール2人でしたので、厨房の人間がホールに回ることもしばしばありました。
休日は、11:00~13:00と18:00~20:00が非常に忙しく、厨房4人(内2人社員)、ホール4人でした。
満席になるのですが、ラーメン屋ということでお客の回転率がよく、入れ替わりが激しかったためとても忙しかったです。
ただ、13:00頃から、お客は減りだし、お客がいない時は、椅子に座っている時間などがありました。
閉店は、AM2時でしたが、20:00頃から閉店までは、ちょこちょこお客が来る程度で、厨房厨房2人(内1人社員)、ホール1人で余裕でした。
アルバイトの人数
10人ほどでした。
平日メインの方と、休日のみの方また、深夜のみという方もいました。
時給
高校生 8:00~21:00 750円
一般 8:00~22:00 800円
深夜 22:00~02:00 880円
シフトの融通さ
休日の希望休みはとりにくかったです。
ただ、平日はシフトの調整は融通してもらいやすかったです。
カンタンな仕事の流れ・説明
ホール:お客が来たら、まずお冷を持っていきます。お客に呼ばれたら注文をとりに行きます。
料理ができ次第、席まで運びます。
人手が無いときは、皿洗い。
キッチン:調理(主に麺茹で)、皿洗い、スープの仕込み、トッピングの仕込、掃除。
男性はキッチン、女性はホールです。
くるまやラーメンでバイトするメリット
■駅から近い。
最寄駅から、徒歩5分程度です。
■まかないが自由
働いていけば時間関係なく、100円でまかないが食べれます。
トッピング、味、食べるものは自由に選択できますので、お腹いっぱい食べることができます。
■キッチン担当であれば、調理技術の向上
トッピングの仕込、スープの仕込の際に包丁をかなり使用するので、包丁使いが上手になります。
また、暇な時には中華鍋を振らせてもらえます。
■暇な時は休んでいられる
ホール、キッチンともに掃除等も済んでいて、お客がいない時は、休憩していられます。
くるまやラーメンでバイトするデメリット
■においがつく
勤務後は、髪、体に独特なにおいが染みつきます。
また、仕込をやった日には、手にも独特なにおいがつき、なかなかとれません。
■髪型がくずれる
ずっと帽子をかぶって勤務しているので、勤務後は髪型がおかしくなり、そのまま出かけるというのは無理です。
■休日がなくなる
基本、休日はやすめないので休む日がないです。
楽しい?それとも、きつい?
忙しいときは、嫌になる時もありましたが楽しかったです。
みなさんフレンドリーで明るい人が多かったので楽しく働くことができました。
年齢の近い先輩とは、バイトの時以外でも交流を持つことができました。
また、ラーメンを作るということがとても楽しかったので、料理好きの方には特におすすめです。
総合満足度:
最後に一言:アルバイトをしたあとに食べるラーメンは格別です。
また、自分の作ったラーメンをおいしそうに食べるお客さんを見ると、なんだかうれしくなります。
ぜひ、アルバイトをするならラーメン屋を選んでください。