コナミスポーツクラブとは・・・
「日本国内のスポーツクラブ業界では、ナンバーワンの知名度・店舗数を誇る、フィットネスジム。東京を中心に180店舗以上あり。」
ホームページ:https://www.konami.com/sportsclub/
年齢層(バイト仲間の)
主に20代前半の大学生や専門学生と30代以降の主婦の方が多く勤務をしているのが特徴になります。
バイト仲間はとても気さくな方が多いので入社してすぐに打ち解けることができました。
満足度10点満点中、(以下同)
男女比(バイト仲間の)
全体比でみてみると、男女の比率は5:5ぐらいに分かれると思います。
学生スタッフで見てみると男性の方が多く感じます。
仕事場がトレーニングルームスタッフと、プールスタッフに分かれておりプールスタッフの方が女性スタッフに人気があると思います。
仕事の忙しさ
研修時には、やはりプール、トレーニングルーム双方で学ぶことが多く事務作業も業務の中にありますので、慣れるまではとても忙しく感じてしまうと思います。
全体の仕事の忙しさとしては、夏や冬など外での運動が難しい時期やダイエットなどが盛んになる時期などには施設を利用するお客様が多くなるので必然と忙しくなります。
しかし、その分仕事のやりがいを感じることができます。
アルバイトの人数
私の勤務をしていた施設では全体的にみると50人ほどいたと思います。
セクション別でみてみるとやはりプールの方が人気なのでおのずとプールを担当するスタッフが多くなります。
時給
研修時は、800円からスタートします。約1か月の研修を終えると50円アップいたします。
その後は、勤務時間の換算により昇級試験を受けることができます。
ベーシックライセンス認証試験を合格すると900円
アドバンス認証試験を合格すると950円
マスター試験を合格すると1000円
プロフェッショナルを合格すると1050円とそれぞれなります。
シフトの融通さ
シフトに関しては、基本的に最初の面接時に希望を聞き基本的には双方と話し合いながら勤務曜日と勤務時間を相談に応じて確定していきます。
仕事や私用に余裕がでてきたら追加で勤務量を増やすことも可能です。
カンタンな仕事の流れ・説明
私の勤務していた場所では、総合フロント、プール、トレーニングルームの3つのセクションに分かれます。
総合フロントでは、館内案内や各施設に関するお問い合わせの対応などを行います。
プールでは受付にてチケットの受け取りご案内のお仕事があり、プール内ではお客様の安全を監視する仕事や水質検査があります。
トレーニングルームでは、受付にて利用人数の集計や主にマシンを指導しお客様のトレーニングサポートをするお仕事になります。
また、マシンの点検や修理も一部行うことがあります。
コナミスポーツクラブでバイトするメリット
コナミスポーツでは実際に社会人で行う基本業務を軸に業務をするので学生にとってはとても社会勉強になることが最大のメリットになります。
また、1年間しっかり業務をこなすことで有休もついてきます。
そして、さまざまなお客様とコミュニケーションをとることでコミュニケーションスキルがかなりつきます。
初期研修では応急救護(AED)の研修を行うので免許を取るときにKONAMIのAED研修を受講することで免除になる自動車学校もあるので便利です。受講証明書と認定書を発行していただけます。
デメリット
応急救護の研修を受講しているとはいえいざ、お客様にトラブルがあるととてもやっかいになりパニックになってしまいます。
トラブルがあったときはその場にいたスタッフやセクションの責任が問われてしまいます。
他のスタッフが休養で突然勤務を行わなければならないこともあります。
総合満足度: