ファミリーマートとは・・・
「日本全都道府県に店舗がある国内最大級のコンビニチェーン。「ファミチキ」など数々のオリジナル商品があります。」
ホームページ:http://www.family.co.jp/
バイト仲間の年齢層
16歳~20代前半まで。
高校と大学が近いため年齢層も低かったです。
満足度10点満点中、(以下同)
男女比(バイト仲間の)
5:5と男女比が同じくらいです。
学生ばかりの職場でした。
男女比がバランスが良いため、力仕事は男のバイトが対応する事が多かったです。
仕事の忙しさ
17時から22時までは高校生メインのシフトで、合計3人で仕事を回していたので人手はこの時間帯は余裕があるため、気楽に仕事ができました。
22時から深夜1時になると、2人シフトとなり、金曜日など休みの前の日などは人手が足らず、レジの対応がない間は2人で協力しながら、迅速に雑誌返却の事務処理や商品棚に商品を補充していました。
深夜1時から6時までは一人で仕事をしなければならず、一人で、レジの対応、搬入受け入れや品出し等を行わなければならず、休憩などはできず、ひたすら溜まっていく仕事をこなすことになりました。
アルバイトの人数
15人前後いますが、テストシーズンになると学生が多いため、テスト勉強があるのでシフトに出るのがみんな嫌なので、シフトに穴があくことが多いです。
時給
17時から22時まで:850円
22時から5時まで:1063円
5時から8時まで:850円
交通費などはなし。
バイト先のオーナーが良い人だったので、弁当の廃棄などは食べてよかったのが幸いです。
シフトの融通さ
事前に特定の日を休むことを言えば、休ませてくれます。
それなりに融通は利きます。
カンタンな仕事の流れ・説明
レジ対応:
お客さんがレジに持ってきた商品の会計を行ったり、公共料金の支払いや、から揚げなどの調理商品を販売します。
搬入:
トラックでお店に弁当や飲料の搬入があり、決められた数量が搬入されているかチェックします。
品だし:
商品だなに商品が少なくなってきたら、バックヤードにストックしている商品を棚に並べます。
返品業務:
雑誌や新聞の返却業務です。
雑誌の搬入の際に対応します。
店内清掃:
お店全体の清掃や、ゴミ箱の中のごみを回収します。
フライヤーなどの調理商品の清掃もします。
ファミリーマートでバイトするメリット
■新製品が直ぐわかる
新商品が出たら直ぐに知れるところです。
特に新商品当日に購入は可能なので、直ぐに購入することができます。
■食費がかからない
私の勤務していたコンビニのオーナーが良い人なので、廃棄された弁当等は食べても良かったので自由に食べたいものを家に持ち帰れました。
ファミリーマートでバイトするデメリット
■ストレスが溜まる
接客業なので、お客さん対応で正直精神的に疲れます。
変なことをいうお客さんまで対応するためです。(電気屋ではないのに電球のワット数の細かい説明を求められたり)
搬入も力仕事が多いので、腕や腰が痛くなります。
■仕事量が多すぎる
コンビニなので、いろんなサービスを提供している分、やらなければいけない仕事が多いので忙しいです。
楽しい?それとも、きつい?
正直きついです。
コンビニは立地条件で仕事量が変わると思いますが、私の勤務していたコンビニは駅から5分以内と近く、忙しい記憶しかありません。
総合満足度:
最後に一言:もう一度働けるかといわれると正直無理です。
時給と仕事量があっていなく、給料が安いと思います。