ディズニーとは・・・
「千葉県浦安市にあるディズニーパーク。パーク内は7つの「テーマランド」に分かれており、その中にショップ、レストラン、サービス施設が多数点在しています。」
ホームページ:http://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/
バイト仲間の年齢層
16〜60代と幅広くその上もいます。
責任者は社員ですが、現場責任者は大体開演オープン時からいらっしゃるベテランで、融通がきかない人が多いです。
満足度10点満点中、(以下同)
男女比(バイト仲間の)
男性よりも女性の方が多いです。
場所にもよりますが、主婦の方が多いです。
仕事の忙しさ
覚えることが多く、OJTが短く終わったらすぐに独り立ちなので、かなり厳しい環境です。
アトラクションは上下関係の厳しい体育会系です。
アルバイトの人数
かなり多いです。
7割がアルバイトで、アルバイトがほとんどの権限を持っています。
店舗に、店長が一人、その下のSVと言われる時間体責任者社員がいて、それ以外は全てアルバイトです。
時給
1000円から始まり場所や時間帯によって変わります。
ただ、閑散日は出勤がなくなったり忙しい時は必要以上に求められるため、時給が高いとは言えません。
シフトの融通さ
ほとんどありません。
掛け持ちをしようものなら、そちらを合わせる必要があります。
また希望休や有給もSVに断られることもあり、いいとは言えません。
カンタンな仕事の流れ・説明
場所にもよりますが、私のいた商品販売部は、商品の品出し、販売などです。店舗の棚直しが重要で、必ず正面を見せて並べたり、キャラクターの順番、立ち位置も決まっています。
そのルールを守っていればある程度の融通はきくため自分で変えたりもできます。
自分がこの方がいいと思って変えたものが評価されると気持ちがいいです。
またお客様との接客も重要で、レジの最中お客様と話すこともしていました。
あとでお客様からお褒めの言葉が来たりします。
ディズニーでバイトするメリット
社割やイベント終了時にグッズが安く買えます。
イベント終了時は想像以上のためこれが目当ての主婦がほとんどです。
またチケットもフルアベラー(週5)の方は年間約8枚もらえるので、かなりお得です。
好きな人にはたまらない仕事です。
ディズニーでバイトするデメリット
何と言っても労働環境の悪さです。
時給にあっていない仕事量、突然の本日は休み連絡など給料の話。
また場所によっては、上の命令は絶対の体育会系。
主婦層の責任者の融通のきかなさ、障害者の方たちとの同じロッカー塔。
人とお金の件でデメリットが大きすぎます。
楽しい?それとも、きつい?
仕事自体は楽しいです。
しかし、精神的にやられます。
バックヤードを見ることで夢も冷めます。
好きだからだけだとできない仕事です。
そんなに好きじゃない人も多いです。
ここを主な仕事先にする人でない場合(主婦や学生アルバイトなど)は非常にいい職場ではないかと思いますが、ここで精神を病んで体調を崩す方も多いのであまりお勧めもしません。
総合満足度:
最後に一言:何分どんな仕事もやはり仕事です。
楽しい職場ではありますが遊びではないのでそこはしっかりと理解しておくこと。
夢は遊びに行くから夢であって、夢を叶えさせる人は現実をしっかり見据える必要があります。
手品師は、人を驚かせますが、そのネタは単純なものです。
その単純なものをいかにして驚かすことができるのか、それが手品師です。
そのことをしっかりと理解して仕事する必要はあります。