バイト仲間の年齢層
20代から40代まで、幅広い年齢層です。
満足度10点満点中、(以下同)
男女比(バイト仲間の)
3:7で女性の方が多いです。
管理する方も女性が務めることが多いです。
仕事の忙しさ
1時間の休憩時間以外は常に仕事が回っています。
ライン作業なので仕事が増えることも減ることもなですが忙しくはあります。
アルバイトの人数
一つのラインで4、5人。
全体で数十人規模でアルバイトが居ます。
時給
6:00~20:00 時給800円
20:00~6:00 時給1000円
作業内容はいつでも同じなので、夜のほうが時間効率は良いです。
シフトの融通さ
連休などの繁忙期を除いて、昼に働くか夜に働くか、自分で決められます。
急用で融通してもらうのは迷惑をかけますが、できなくもありません。
カンタンな仕事の流れ・説明
コンビニに納品する弁当を生産します。
まず、身体を清潔にし、食品をつくるラインに入ります。
そこで求められた納品数だけ食品をつくります。
弁釜(弁当工場)でバイトするメリット
単純作業なので稼ぎたいときに一日から気楽に稼げます。
世の中の弁当はこうやって作られるのか、と愛が生まれます。
自分で弁当をつくるときの盛り付けの参考にもなります。
弁釜(弁当工場)でバイトするデメリット
ひたすらの立ち作業なので腰が痛くなります。
食品保護のために髪の毛を帽子で覆うので、終了時には髪の毛がボサボサになります。
休憩が早い段階で取ることになる場合が多く、作業がぶっ通しになることが多く辛いです。
終了が近づいてくると眠くなります。
楽しい?それとも、きつい?
新しい作業を覚えていくのは楽しいです。
慣れてくると単純作業できつくなってきます。
また、ぶっ通しの立ち作業、すこし体力と精神が削られます。
食品の匂いがしたり流れてくる食品に酔ったりします。
ひたすら単純作業です。立ち作業なので腰も痛くなります。
しかし、なんだか眠れない夜に悶々とするのにうんざりとしたとき、ひたすら弁当を作ってお金をもらうのも良いと思います。
一日だけ気楽に参加できるのも良いです。
総合満足度:
最後に一言:たまに働くには良いかな、と思うのですが、ずっと働き続けているとすこし怖くもなります。
けれど気楽に参加してお金が貰えるのは助かります。