ビーバートザンとは・・・
「小田急沿線を中心に店舗を展開する地域密着型のホームセンター。金物・工具、エクステリア、インテリア、日用雑貨、カー用品・自転車など暮らしに役立つ商品を豊富に取り揃えています。」
ホームページ:http://www.beavertozan.com/
バイト仲間の年齢層
18才~50代までの幅人い年齢層の方がいます。
平日、週末で変わりますが、日中は年配の方、夕方からは学生が多いです。
ホームセンターということもあり、作業経験豊富な人も必要なので、年配の方も多くいらっしゃいます。
満足度10点満点中、(以下同)
男女比(バイト仲間の)
4:6と少しだけ女性の方が多く働いております。
接客がメインですが、力仕事も必要。
仕事の忙しさ
接客をしながら加工などの作業のため、そういったお客様が重なると忙しいです。
時間はオープン直後から11:00までと、15:00から19:00までが特に忙しいです。
各専門部門があり、その担当のバイトは自分で勉強しないと質問に答えられません。
部門によっては重い荷物も取り扱っています。
火、水、土曜は品出し日なのですが、土日は特に接客も忙しいので地獄化します。
慢性的に人が足りません。
アルバイトの人数
25人から30人くらいです。
レジがほとんどで、部門担当は1人から2人です。
時給
950円です。
昇給、手当などは無し、交通費は全額支給です。
シフトの融通さ
シフトは半月前に提出ですが、ある程度シフト協力をしていれば、直前でも休みを取れます。
カンタンな仕事の流れ・説明
レジは接客や会計、品出しの手伝い。
専門的な質問があれば部門担当者に引き継ぎます。
部門担当者は、加工や荷物の積み込み、専門知識の説明、品出しです。
ビーバートザンでバイトするメリット
■知識が身に付く
生活が関係する職種なので、そういった知識が多く身に付きます。
違う部門のことでも担当者に質問したり、相談したりすれば、いろいろ答えてくれて勉強になります。
■生活品がそろう
家に使うものがほとんどそろいます。
値段も安いので、店をはしごしたりしなくてもいいし、バイト後にそのまま買って帰れるので、そういった手間はありません。
■クレームも安心
接客業につきものなのが、お客様のクレームです。
この会社は割と社員がバイトを守ってくれます。
バイトが起こしたクレームでも、理不尽なクレームでも、一緒に謝ってくれたり、猛然と立ち向かってくれたりしますので、安心して仕事はできました。
ビーバートザンでバイトするデメリット
■人が足りない。
専門知識が必要なのに担当者が少な過ぎる。
接客や加工に人手がとられてしまい、質問が重なると誰も答えられずお客様を待たせてしまいます。
そうするとクレームの発生率も高くなります。
他の部門からも応援に行きますが限界があり、しかも自分のやらなければいけない仕事ができなくなります。
■根も葉もない噂が立つ。
主婦層が多いバイトなのですが、ちょっとしたことが噂になり、小さなイジメや仕事に支障をきたす喧嘩になります。
何をやっても最初はほぼ悪口が聞こえてきます。
楽しい?それとも、きつい?
きつくはないです、でもそれほど楽しくもないです。
シフトの自由は効くので好きなことができますし、バイト同士も仲良くて、よくご飯を食べに行ったりします。
主婦さんも悪口を言う時もありますが面倒見もいいです。
仕事は接客クレームさえなければ普通にできます。
暇すぎてつらい時もあれば、忙しくて時間があっという間の時もあります。
総合満足度:
最後に一言:当たり障りのないバイトといったところでしょうか。
起伏もなく、平穏に働きたい人向けのバイトだと思います。
現に学生さんも1年生に入ったら、みんな卒業まで辞めません。
他の事や趣味をしたい人いいと思います。